カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. DX時代に考えるシン・インターネット
商品詳細画像

DX時代に考えるシン・インターネット

インターナショナル新書 080
村井純/著 竹中直純/著
著作者
村井純/著 竹中直純/著
メーカー名/出版社名
集英社インターナショナル
出版年月
2021年8月
ISBNコード
978-4-7976-8080-5
(4-7976-8080-6)
頁数・縦
190P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

じつは日本でデジタル化が進んでいないのはなぜか?2021年秋に発足するデジタル庁がやるべきことは?「日本のインターネットの父」と「天才プログラマー」が語るインターネットの未来。日々、IT、DXによって世界が激しく進歩、変化するなか、インターネット文化の普及、インフラの充実に貢献し続ける村井純と日本のデジタルを支え続ける竹中直純が対談。日本のインターネットを総括し、「この国のデジタルのかたち」について語り尽くす。インターネットが日本で急速に定着した1995年頃から25年が経過し、2021年秋にはデジタル庁が創設。インターネットの未来はどっちだ!?【目次から】・デジタル庁がやるべきこと・日本のデジタル化はなぜ進まなかったのか?・インターネットは何のために作られたのか?・デジタル社会の未来はどうなるのか?・天才プログラマーと呼ばれた男【著者略歴】村井純(むらい じゅん)計算機科学者、工学博士。慶應義塾大学名誉教授。1955年、東京都生まれ。「日本のインターネットの父」と呼ばれ、84年に日本初のコンピュータ間ネットワーク「JUNET」を設立。その後もインターネットの発展・普及に貢献。2013年、インターネットの世界的な発展・進歩に貢献した人物が選ばれる「インターネットの殿堂」入りを果たす。著書に『インターネット』(岩波新書)、『インターネットの基礎』(角川学芸出版)など。竹中直純(たけなか なおずみ)プログラマー。実業家。1968年、福井県生まれ。インターネットの技術コンサルティング、サービス開発、アプリ開発、インターネット技術を用いたイベントの企画・運用などを行なうディジティ・ミニミ代表取締役。タワーレコード、ニワンゴ取締役などを歴任。坂本龍一のインターネットライブ、村上龍のインターネット小説などの制作にも協力。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution